お知らせ・イベント情報
-
2022.12.20旭市モニターツアーが開催されます。
【旭市モニターツアー】
椿に海をテーマに歴史文化を楽しむツアーです。
千葉県旭市は全国的に知られた鴨の飛来地です。昼食は江戸時代から続く伝統の味付けの鴨料理をお楽しみください。
観光庁「地域独自の観光資源を活用した地域の稼げる看板商品の創出事業」におけるモニターツアーです。
《行程》JR旭駅集合-鎌数伊勢大神宮-大原幽学記念館(長部城址)-嘉儀屋(鴨料理・昼食)-雷神社(見広城址)-道の駅季楽里あさひ-JR旭駅
【出発日】2023年1月28日(土) 日帰り
【旅行代金】無料
主催:近畿日本ツーリスト株式会社 千葉支店
お問合せ:近畿日本ツーリスト株式会社 千葉支店 0479-227-9404(モニターツアー係)
-
2022.12.5椿の海とその歴史にまつわる2つのイベントが開催されます。
【椿の海と歴史を語る講演会&トークショー】
《開催日時》2023年1月20日(金)13:30開場 14:00開演
《開催場所》干潟公民館(旭市南堀之内10 電話:0479-68-3111)無料駐車場有
《登壇者》大原幽学記念館学芸員・千葉城郭保存活用会副代表 山城ガールむつみ
【歴史トーク&コンサート 椿の海と暦のコンサート】
《開催日時》2023年1月22日(日)13:30開場 14:00開演
《開催場所》東庄町公民館大ホール(千葉県香取郡東庄町笹川に4713番地131 電話:0478-86-1221)無料駐車場有
《出演者》月と魚座舎・千葉城郭保存活用会代表小室裕一(司会及び歴史トーク)・シンガーソングライターcoyomi(弾き語り)
【主催】:千葉城郭保存活用会、匝瑳城郭保存活用会
-
2022.12.1
-
2022.10.1【無料】千葉県北総・東総地区 道の駅周遊シャトルバスが運行中
《道の駅季楽里あさひ》《道の駅多古あじさい館》《道の駅風和里しばやま》《道の駅オライはすぬま》《JR成田駅前》
千葉県の北総地区、東総地区4か所の道の駅とJR成田駅を結ぶように周遊するルートで、観光バスによる実証実験を実施しています。
期間中毎日、1日6本、無料で運行しています。
【シャトルバス運行日】2022年10月1日(土)~2023年1月31日(火)
【主催】運行会社:有限会社アズバス 企画:名鉄観光サービス株式会社 千葉支店
詳細はこちら -
2022.9.27令和4年10月3日より旭市移住サポートセンターがオープンします。
旭市観光物産協会に着任する地域おこし協力隊員が移住定住のサポートを行います。
気軽にご相談ください。
※事前にメールでご相談いただければ、受付時間外でもZOOM等でのご相談も対応できます。 -
2022.9.15旭市モニターツアーが開催されます。
【あさひの魅力に触れる地産地消BBQ&レザークラフト体験ツアー】
豚肉といえば九州のイメージがある方も多いかもしれませんが、実は千葉県は、全国でも有数の養豚県。
旭市は豚肉を食すだけでなく、革(レザー)としても利用し、命を余すところなく活用しています!
観光庁「地域独自の観光資源を活用した地域の稼げる看板商品の創出事業」におけるモニターツアーです。
【出発日】
①2022年10月18日(火) 日帰り
②2022年11月8日(火) 日帰り
【旅行代金】
6,980円(1名様あたり、大人こども同額・幼児は無料)
主催:近畿日本ツーリスト株式会社 千葉支店
詳細はこちら -
2022.9.5旭市観光物産協会が法人化し名称を変更いたしました。
新名称「一般社団法人旭市観光物産協会」 -
2022.6.1旭市観光物産協会事務所が移転いたしました。
新住所「千葉県旭市ニの2787番地1 あさひ市民センター2階」 -
2021.2.27飲食店で使用できる旭市版アマビエの「黙食のお願い」等のデザイン追加配布のお知らせ
詳細はこちら -
2021.1.28飲食店で使用できる旭市版アマビエの「黙食のお願い」及び「お一人様大歓迎」デザイン配布のお知らせ
詳細はこちら -
2020.8.13新型コロナウイルス対策取組宣言シート及びアイコンデザイン配布のお知らせ
詳細はこちら -
2020.8.7使い捨て抗菌マスクケース利用開始のお知らせ
詳細はこちら
- 一般社団法人旭市観光物産協会・旭市移住サポートセンター
-
住所:千葉県旭市ニの2787番地1 あさひ市民センター2階
電話:0479-62-7537 FAX:0479-85-7540
受付時間:土日・祝日・年末年始を除く、月曜から金曜 午前9時から午後4時